タイトル
エコドライブをすすめよう!

燃費向上!事故激減!全部見せます!エコドライブの成果発表会 報告
2008年3月14日(金)13:30-16:00 大阪府トラック総合会館

プログラム

1:00

開場

 

1:30

開会

総合司会:林さん

1:32

主催者挨拶

(社)大阪府トラック協会:小野隆生専務理事

1:37

来賓挨拶

近畿経済産業局:岡村篤蔵氏
資源エネルギー環境部エネルギー対策課長

1:45

表彰式

NEDO事業参加39社に感謝状と記念品贈呈
代表謝辞/中越テック株式会社 前田正博氏
◆環境大臣賞、「鈴木賞」、「明日への環境賞」紹介

2:00

報告1

NEDO事業3年間をふりかえって
(財)公害地域再生センター(あおぞら財団):藤江徹氏
◆ビデオリポート:運行管理者交流会から

2:20 

報告2 環境と安全に貢献するエコドライブ
大阪大学大学院:藤岡太造氏

2:40

休憩

会場設営

2:50

シンポジウム

 

 

エコドライブの可能性?広げる・続ける・支えるために
・吉本英雄氏:(社)大阪府トラック協会河北支部長
・渡辺泰正氏:矢崎総業株式会社
・上田敏幸氏:(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
・コーディネーター/新田保次氏
大阪大学大学院教授、河北地域エコドライブ推進研究会座長
◆会場のみなさんからのご意見

3:40

まとめ

エコドライブの未来/新田保次氏

3:50

 

アンケートのお願い

3:52

閉会挨拶

 

当日報告資料:新田保次・藤岡太造 『車載機器を用いたエコドライブ支援による貨物自動車の環境改善・安全性向上効果の分析

参加者の感想より

成果発表会の様子


●エコドライブは「1石4鳥」「1石5鳥」の効果があると言われていましたが、そのうち事故件数が減少するのは理解していたが、さらに損害額の低下があることにおどろきました。今後は、北摂だけでなく、府全域から全国へ展開できれば良いと考えています。






成果発表会の様子 ●先月の運行管理者交流会に引き続きお世話になりました。私達、現場の者が「気持ちエコ」として始めた活動を、時にはげまして頂きながら数値結果をまとめて戴きありがとうございました。活動を見える形に導いて頂いたのは、皆様のおかげです。皆様と取り組んだエコ活動をほこりに思います。今日は、「青空」のように、晴れ晴れとした気持ちです。ありがとうございました。






成果発表会の様子 ●藤岡さんの御発表は大変参考になりました。活動も今回が最後になるのではなく、内容をブラッシュアップしていただけたらと思います。私は荷主の立場ですが、エコドライブに取り組んでおられる運送事業者様と積極的にパートナーシップを取っていきたいです。

●現場です。地道な取組が、様々な効果を生みだす事を改めて痛感しました。環境への取組の中で、物流分野に対する注目は今後は更に高まってくると思いますが、これをどうとら??ビジネスへ活かしていくかを考えていかなければならないと思いました。